MEMOSHIN

カルメラのピアニスト、パクシンによる日々の出来事をパクシン目線で見たブログ

京都Flying TigerにあるSpilbarでライブしてきた話

いや〜。まさかの連日更新が続いております。パクシンです。
 三日坊主選手権があれば地区予選ぐらいは突破できるんじゃないかっていうポテンシャルを持ってるつもりなんですけど、もしかして無理なんですかね。3回戦ぐらいで敗退しちゃう弱小校レベルだったんですかね、僕は。
怖い。続けていけてるのが怖い。自然と義務になっていくとしんどいから何やったらもう早くサボりたい…
 
まぁなんにしろ続けていけてるのは良い事なんですかね。 

パリピが集うSpilbar KYOTO

f:id:pakshin:20150213135939j:image

 

 

連日賑わう話題の北欧雑貨店Flying Tigerが最近京都に新店舗をオープンし、話題になっているみたいですが、そこの3階にSpilbarというカフェが入っております。Flyig Tigerがお届けする遊びの空間で、買い物した後ここで美味しいコーヒーやホットドッグを食べたり、ボードゲームやカードゲーム、卓球で遊んだりできるみたいです。
店内はおしゃれで楽しげな空間!店内は遊び心に溢れてました。
 

f:id:pakshin:20150213135943j:image

これやりたかった…
 
店員さんがめっちゃ元気。そしてキャッキャワイワイしてる。
それだけで何か楽しそうな空間ってのがめちゃくちゃ伝わってきます。
 

そんなSpilbarでライブしたよ

極め付けはライブもできちゃうこのお店。昨夜は『Flying Tiger Music Night -Feb2015』というイベントで、テーマはバレンタインにちなんでLOVEだそうで。
 
HONDENA
サンデーカミデ
カルメラ
 
という三組で盛り上げさせて頂きました。
ミュージックチャージは500円とさすが太っ腹なFlying Tigerさん。普通なら安くても2500円だぜ。そんな太っ腹チャージのお陰かお客さんでフロアは賑わっておりました。
 
開演からファーストライブアクトのHONDENAが始まるまでのDJタイムですでにかなり盛り上がってる!!
何よりスタッフの人たちがめっちゃ盛り上がってる!!
 
 
フーフー言ってる!
 
 
ええ職場やなぁ。
 
そんな中、始まるHONDENAのライブ。感想はもうね
 
 
 
 
 
 
おじいさんが凄い
 
 
 
 
 
 
一人おじいさんがいたんですけど、もう凄いの。ダンスが。
ダンスというかノリが。自分が主役なの。この日のイベントの主役は自分や!と言わんばかりのノリ方!踊る踊る。絡む絡む。フロアのオーディエンスはずっと眼が釘付け。
この日のフロアリーダーは間違いなくこの人や!パリピや!正真正銘もパリピや!って思ったよ。(※パリピ=パーリーピーポー)
 
そんな強烈なフロアリーダーがいる中、ちゃんと完成度高いライブをしたHONDENAさんは流石でした。
 
 
その後はサンデーカミデさん。
サンデーさんは弾き語りスタイルなので、おじいさんも大人しいかと思いきや…

f:id:pakshin:20150213135948j:image

 
お判り頂けただろうか…
 
写真右端に写る異様な姿を。
帽子はプロペラつき。そして腰に巻きつけた風船。
マリカーのアイテムで赤い甲羅とったときみたいやないか!と各所で突っ込みが溢れておりました。
 
そんな中でもサンデーさんは会場中を巻き込んだライブをして、フロアをひとつにして盛り上げていました。その頃には店員さんを筆頭にみんなパリピになってた。メンバーでさえパリピになってたよ。
 

 
そんな中、おじいさんはあまりのはしゃぎっぷりにスタッフに静止されていました。
 
 
"かわいそうに…カルメラはパーティーバンドだから存分にはしゃがせてあげるよ…"
 
 
そんな想いを胸に秘めカルメラのライブスタート!
 
 
おじいちゃん!行くで!!
 
 
はしゃいで!!
 
 
解き放って!!!今までの鬱憤を!!!
 
 
 
踊りまくって!!!!!
 
 
 
 
 
………
 
 
 
……
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おらんのかーーい
 
 
 
 
 
 
おじいちゃん帰ってました。
何やねんそれ。俺のあの時のちょっと哀れんだ気持ちどこにぶつけたらええんや。
とまぁ一瞬そう思いつつも、帰ってしまったフロアリーダーが序盤に空気を温めまくってくれたお陰で、有難いことに大盛り上がりでした。

f:id:pakshin:20150213140000j:image

 
終演後も人々はDJで盛り上がり、叫び、歌い、パリピナイトは終わる気配を見せませんでした。普通に終わったけど。
いや〜でも京都という上品な街にあんなにパリピが多いとは新たな発見ですね。普段お茶漬けばっかり食べてるからハンバーグ出てきたらめっちゃテンション上がるみたいなことなんですかね。ちなみにこれMCで言って普通にスベりました。
 
そんな京都でまたライブをしたい。
 
スタッフの皆さん、共演者の皆さん、そして来てくれた皆さん、ありがとうございました!
 
 
 
気付いてるかもしれませんが実はちょっと”パリピ"って言葉自分の中で流行ってます昨日から。
 
 
今日はBBBBとのツアー神戸編!そのまま米子、岡山と立て続けです。BBBBのことは過去記事見てください。 

BLACK BOTTOM BRASS BANDとカルメラが一緒にやってますって話 - MEMOSHIN

 

 
っていうことで今夜も素敵なパリピに会えるといいな。
 
 
以上パクシンでした!
 
あっそうそう。2/17に中崎町にあるビノシュというレストランバーで大学時代の親友、パーカッショニストの松田レオとライブをする予定です。 またTwitterFacebookなどに詳細あげます
 

agehasprings主催イベントsynapples2.0を観に行って来た話

まさかの連日更新で自分もびっくり。パクシンです。

agehasprings主催『synapples2.0』を観に行って来た!

昨日、agehasprings10周年を記念して豊洲PITで開催された『synapples2.0』というイベントに遊びに行ってきました。

f:id:pakshin:20150208185609j:plain
チケットよれよれ…笑

イベントHP


出演は

安田レイ
back number
Aimer
JUJU
ゆず
※出演順、敬称略

という超豪華ラインナップ

僕が所属している事務所、フラッグシップ・アーティスツの社長が今回このイベントの制作をしているというご縁で、有難い事に関係者として遊びに行かせて頂きました。
豊洲PITは3000人規模の大箱だけど、入場してみると会場は超満員。開演の段階から素敵な演出があるということでイベントを観に行く時はいつも

"だいたい押すし待つの嫌やからちょい遅れで行こ"

という主義な僕も、いそいそワクワクしながら開演までに余裕を持って到着しました。


そのオープニングの演出ですが…







す…すげぇ!!!!







映像メインでの演出なんですけどそれがもう凄い!何が凄いってクオリティが凄い。映像によるイントロダクションの段階で、クオリティの高さにワクワクしてたんですけどふとステージに注目すると






だ、誰か出てきた!!







しかも生身の人間じゃない!







遠くから見ると限りなく人間ぽいんですけど、それは3Dホログラムで投影された女の子でした。めちゃ綺麗で可愛い。
そして、その子がagehaspringsゆかりの曲を歌いはじめるんですけど、身体使いや表情、一挙一動が凄くリアルで、本当に生きていてそこにいるような錯覚に陥りました。
YUKIのJOIを歌ってたのが凄く印象的で、より電子的なアレンジに英詞で歌う歌声とホログラムの演出が凄くマッチした上に、バックの映像の宇宙感があいまって、本当にちょっとした異空間にいてるような気分になりました。
このオープニング演出でイベントの世界観にグッと引き寄せられた。




頭から観て良かった!



その後、ホログラムでのライブから綺麗に安田レイさんにバトンタッチ。繋ぎの演出もしっかりと魅せる所にまた一つ凄さを感じました。

ライブは全編を通して、テンポ感よく進んで行ったんですけど、転換中に映し出される

『Now Loading....』

の文字とちょいちょい出てくるホログラムの演出で、気持ちがイベントの世界観から離れてしまう事がなく、気付けば大トリのゆずが始まる時間に。

ゆずの登場は凄まじかった。
3000人の歓声が一気に湧き上がる瞬間はちょっと鳥肌がたった。
ゆずが流行りに流行った中学時代を思い出してちょっと胸アツになったけど、途中から自分の思い出とか関係なくめちゃくちゃ感動してしまうぐらい、凄まじいライブをしていた。ハイテンションなメドレーをぶっ放して会場のボルテージが上がりきった所に名曲の夏色が来た時には胸の奥から突き上げてくる高揚感がもの凄かった。親しみやすさと笑いのエッセンス溢れるけど、メッセージ性のある言葉もすっと入ってくるMCにも日本トップレベルの凄さを感じたし、全くブレたり落ちたりしないピッチや声量にも驚愕した。初めて観たゆずのライブは驚きと感動、勉強の連続でした。

それまでのアーティストもみんな素晴らしかったです。どれも良さが凄くあって書き出すと長くなるからやめとくけど、特に印象に残ってるのはback numberです。聞き馴染みのあるタイアップ曲も聴けたし、ライブでの演奏のクオリティや緩急のつけ方が凄く上手かった!

agehaspringsプロデュースの曲はどのアーティストの曲でもキラーチューンで耳に残る。特に蔦屋好位置さんはこのイベントでステージにも立っていて、クリエイターとしてもキーボディストとしても、やっぱり本当に凄い人だなぁと改めて感じてより一層大好きになりました。

いやぁ〜本当に行って良かった。めちゃくちゃ良いもの観れました。
なにより凄く勉強にもなったし、向上心を掻き立てられた!


と言いながら昨夜の感想ツイートでイベント名のスペル間違ってる…笑


こんな大きいイベントをやるには企画段階から膨大な時間と労力がかかって、色んな問題に直面してっていう多難があるでしょうけど、大勢の人の力とアイデアでこの一夜が成功したんだなと思ったらやっぱりエンタメのイベントって大変だけどやりがいのある事なんだなぁと思いました。社長、お疲れ様でした。

規模は違うけど、自分もこの日得たことを活かして、3/28に控えてるカルメラのなんばハッチワンマンライブに向けてより一層爪を研いでいかないといけないなとヤル気を再注入された一夜でした!
やっぱり沢山の人に観て欲しい!





皆様のお越しをお待ちしております!

今日はいつもよりマジメなテイストでお送りしました〜。
以上パクシンでした!